
contact
名前の通りホールドの表面に引っ掻き傷のような細かい溝があり、フォームのテクスチャー以外の感触も楽しめます。 また、グリップ感にも大きく作用し、ホールドの形状以上に持てる為、強傾斜での使用も可能です。 全体のフォルム的には丸みを帯びたエッジの無いデザインな為、指の関節にやさしい仕様となっています。
shaper 小山田大
contact
高さがあり指の当たる部分が大きくラウンドした深いポケット。片手保持になっても指を痛めにくいデザイン。外側にもフリクションがあるので、足でも踏める。
適応傾斜度:スラブ~145度
半月型のシンプルな厚みのあるエッジ。強傾斜にはボディを使った課題が作れる。アンダーでセットしても足で踏め、ピンチとしても使用可能。S~Mの小ぶりなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~145度
半月型のシンプルな厚みのあるエッジ。強傾斜にはボディを使った課題が作れる。アンダーでセットしても足で踏め、ピンチとしても使用可能。M~Lのボリューミーなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~145度
シンプルなピンチセット。保持面以外にもフリクションがあるので縦にセットしても足で踏める。まぶし壁に、ピンチトレーニングに最適。M~Lのワイドめなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~140度
シンプルなピンチセット。保持面以外にもフリクションがあるので縦にセットしても足で踏める。まぶし壁に、ピンチトレーニングに最適。S~Mの狭めなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~140度
キシーマのデュアルバージョン。保持面以外は足でも手としても使えないので、ムーブを限定させ易い。
適応傾斜度:スラブ~145度
ムウェージAのデュアルバージョン。保持面以外はフリクションを無くし、足も手も封じられる。コースセット壁に最適。S~Mの小ぶりなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~145度
ムウェージBのデュアルバージョン。保持面以外はフリクションを無くし、足も手も封じられる。コースセット壁に最適。M~Lのボリューミーなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~145度
ダキーザAのデュアルバージョン。保持面以外のフリクションを無くしたデザインは親指も足も封じられ、ムーブの限定が容易。M~Lのワイドめなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~140度
ダキーザBのデュアルバージョン。保持面以外のフリクションを無くしたデザインは親指も足も封じられ、ムーブの限定が容易。S~Mの狭めなサイズ。
適応傾斜度:スラブ~140度
スムーズな持ち感の小ガバセット。かなりインカットしているのでルーフでも使えます。
花崗岩風のテクスチャーを備えたマイクロカチセット。スラブや垂壁で手としても、強傾斜で足としても使えます。スラブ~強傾斜対応。
シンプルなデザインの小ガバセット。コンパクトなので簡単にホールドとホールドの隙間を埋める事ができます。スラブ~180度対応。
指を傷めにくいデザインのポケットセット。スラブ~140度対応。
縁の部分が踏めない、持てないキリーマのデュアルバージョン。スラブ~140度対応。
インカットした幅の広いエッジセット。持ち所に幅があるので両手で持つ事が可能。持ち所以外は手はもちろん足でも踏みにくいのでムーブを限定する事が出来ます。スラブ~160度対応。
ボーディのデュアルバージョン。持ち所以外のムーブ限定に特化。スラブ~160度対応。
砂岩風デザインのマイクロカチセット。緩傾斜で細かい手としても、強傾斜で足としても使い勝手良し。
花崗岩風の乗り面を持つマイクロフットセット。もちろんスラブで手としても使えます。
親指封じの純粋なクリンプ。重ねセットで容易に接触面積の変更が可能。〜145度に対応。
親指封じの純粋なクリンプ。重ねセットで容易に接触面積の変更が可能。〜145度に対応。
深くインカットしたラウンドエッジからストレートエッジのデザイン。〜180度に対応。
有機的なデザインが印象的なモデル。丸みを帯びたエッジは指にも優しく、長時間のトレーニングを可能にする。〜140度に対応。
花崗岩風の荒々しいテクスチャーを再現。岩に向けての指先トレーニングに最適。〜130度に対応。
デュアルテクスチャーが特徴的なモデル。スロットを使った親指の位置決めがポイント。〜145度に対応。
侵食を受けた砂岩風デザインが特徴的なモデル。荒目のテクスチャーは岩へのトレーニングにも最適。〜130度に対応。
侵食を受けた砂岩風デザインが特徴的なモデル。荒目のテクスチャーは岩へのトレーニングにも最適。〜130度に対応。
親指を封じたシンプルなインカット。強傾斜で徹底的に握り込みたい方へ最適なモデル。〜150度に対応。
親指を封じたシンプルなインカット。強傾斜で徹底的に握り込みたい方へ最適なモデル。〜150度に対応。
カンテの処理やハリボテに最適なデザイン。悪い足としても。
指先を食い込ませて持つインカットエッジ。エッジがラウンドしていて指を痛めにくい。〜145度に対応。
contact
お取引業者様にはカタログとオーダーシートを送らせて頂きました。
まだ届いていない、もしくは新規お取引のご希望等ございましたら、お手数をお掛けしますが contact よりご連絡下さい。
(念のため、メッセージ欄にご住所をご記入の上、送信して下さい。)
ダイホールドから待望のボリュームリリースです!
第一弾となる「アイスバーグ」は、フルテクスチャーのスプレー、ラインどちらにも使い易いシェイプのモデルです。
保持面は単純な面では無く、持つ場所によって保持感が変わるので、飽きのこないデザインとなっています。
持ち所を探す外岩チックなクライミングの再現が可能です。
この度、新たに木製フィンガープレート「プロジェクトプレート」を発売することとなりました。
日本を代表するボルダリングエリアのひとつ、宮崎県日之影町産の木材を使用した純国産フィンガープレートです。
材種は、4mmプレートに樫(カシ)、6,8,10mmプレートに欅(ケヤキ)を使用。
本来、寺社仏閣の建材や高級家具、工芸品等に使用される木材を、5~10年乾燥させた極めて貴重な素材で作られています。
フィンガープレートは、クライマーにとって最も重要な指先の力を育てるツールです。
良質な樫の木、欅の木から作られる「プロジェクトプレート」は、強度もさることながら、手触りも良く、使えば使うほどに手に馴染みます。
新たなトレーニングアイテムにぜひお加え下さい。
クライミングで最も重要な能力は何なのか?
それは保持力だと僕は答えたい。
強力な筋肉も体力も指先を使って壁面に入力する事が出来なければ何の役にも立たない。
人工壁全盛でホールドの巨大化が常識となった昨今、岩場でのクライミングに今一度フォーカスし、保持力を徹底的に鍛えたい、その想いで今回のホールドをデザインしました。
小山田 大
1976年8月23日生まれ 鹿児島県出身
株)ダイホールド取締役 クライミングジムプロジェクト主宰
15歳より独学でクライミングを始める。
ボルダリングの開拓者として日本各地に1万以上の課題を完成させる。
現在日本における高難度課題の90%以上は小山田の手から成るものである。
主な成果
那由多V16/六段 FA
夢幻 V15/五段+ FA
ホライゾン V15/五段+ FA
オクロウ V15/五段+FA
アロバヨ V15/五段+FA
天照 V14/15 /五段 FA
岩場という魅力溢れるカルチャーをより深めて未来へ継承していきたい。
そんな共通の想いのもと、現在進行形で岩に向き合うメンバーによって結成されたROCK CLIMBINGチームです。
1996年生まれ 千葉県出身
小学4年からクライミングを始め、競技を主に活動していましたが、2020年からはROKDO結成を機に、岩場に活動をシフト
主な成果
ハイドランジア V15/16
モナリザ V15/5段+
Paradigm V14/5段-
エモーション V14/5段-
1997年1月17日生まれ 茨城県出身
2017 年から岩場でのボルダリングをメインに活動。2019 年アウトドアボルダリングの世界ランク1 位達成。
その後も高難度ライン成功の最速記録多数。全国クライミングジムやコンペのセッターとしても活躍。
過去にはワールドカップやワールドユース、アジアの国際大会等でも活躍。数々の入賞経験あり。
主な成果
餓鬼道 V16/六段 FA
Loca V15/五段+ FA
spray of light V15/五段+
白道 V15/五段+
六道 V15/五段+
1994年生まれ。10歳でクライミングを始める。
学生時代はコンペティターとして活動していたが、2016年頃から徐々に自然の岩場でのクライミングにシフトし、現在は国内外のハードボルダーの開拓・再登をメインに活動している。
株式会社BASE CAMP所属
主な成果
Floatin V16/六段 FA
United V16/六段 FA
Nexus V16/六段 FA
Sleepwalker V16/六段
Livin' Large V16/六段
前作の「錯覚」ではホールドに厚みを持たせることで、重心のポイントを壁から離すという狙いがあったが、新作「発覚」は逆にその厚みを削り、「錯覚」との組み合わせにより動きのバリエーションを増やした。
保持面は前作よりもネガティブだが、厚みが軽減された分動きやすいデザインとなっている。
このホールドを通して沢山のクライマーに様々な「発覚」を体験して欲しい。
shper 野村真一郎
南アフリカ ロックランズでトライした Finnish Line (v15)のピンチをイメージしたシェイプ。
ホールドにある線や窪みは実際の岩の雰囲気を再現。
真っ向ピンチで勝負する課題に使って欲しい。
shper 島谷尚季
滑らかな曲線が特徴的なカチ。
インカットしていて保持感が良いため、強傾斜でダイナミックな動きができることをイメージしたシェイプです。
shper 島谷尚季
3Dなホールディングを再現するための形状を考えた結果、自然とこの形になりました。
ポジティブなホールドならではの奥深いポジショニングを課題で表現する事が出来ます。
対応傾斜は180°まで。
shper 野村真一郎
丸みを帯びたスローパー部分と様々な方向に流れるシワによって構成されたピンチホールド。
親指でどのシワにどの角度からどれくらいの圧力をかけるかによって保持感が大きく変わってきます。
岩場で重要な要素である「一つ一つのホールドに着目し、様々な視点から保持感を探ること」をテーマにシェイプしました。
指先で入力する圧力がムーブ毎に変化していく様から「圧覚」と名付けました。
shper 村井隆一